設立趣旨

園長:佐藤 昌彦

当園は、初代理事長(佐藤昌宣)が当初より幼児教育の重要性に着目し、特に3才からの基礎教育が必要かつ大切なものであると考え、幼児教育を積極的に取り入れ規則正しい生活を楽しく送れる保育園として、昭和53(1978)年5月6日に開園しました。

開園にあたっては、行政の補助金等に頼らず、理事長個人の清財を投じて敷地を確保し園舎の建設を行い、子ども達を保育するための環境を整えたということです。

当時、保育園は保育に欠ける乳幼児を保母(保育士)が母親に代わって保育する所でした。当園は設立当初から、「幼児教育を主体とした規律ある明るい保育園」を園是に掲げ「どの子も育つ、育て方ひとつ」を理念とし、乳幼児の健やかな発育に必要な経験や活動のできる環境を用意し、こども集団の中で、子ども達のうちに秘めた無限の可能性を引き出して健やかに成長していけるよう導いていく、つまり、教育的に働きかけることを目指してきました。

規律の面では、日常生活での決まりごとや集団におけるルールはもとより、時間や約束したことを守ることの大切さなどを、子どもとの対話を大切にしながらその子が理解して自分から守れるようになることを目指しています。

平成27(2015)年4月1日からは幼保連携型認定こども園となり、「幼児教育を主体とした規律ある明るいこども園」を園是、「どの子も育つ、育て方ひとつ」を理念として継承しながら、名実ともに就学前の乳幼児に教育及び保育を提供する総合施設となりました。

沿 革

  • 1978年4月
    昭和53年

    ・社会福祉法人 寿福祉会 設立
    ・理事長 佐藤昌宣

     

  • 1978年5月
    昭和53年

    ・あかつき保育園 開園(定員60名)
    ・園長 佐藤千枝子

     

  • 2003年4月
    平成15年

    ・新園長 佐藤昌宣
    ・一時預かり保育 開始

     

  • 2005年4月
    平成17年

    ・定員変更(定員90名)
    ・新園長 佐藤昌彦

     

  • 2008年4月
    平成20年

    ・新園舎竣工
    ・定員変更(定員120名)
    ・地域子育て支援センター 開設
    ・延長保育 開始

     

  • 2015年4月
    平成27年

    ・幼保連携型認定こども園 認可
    ・認定こども園 あかつき保育園 設立(定員135名)